海外SIMはフリースマホ 富士通が日本市場から撤退で 非常にラッキーに販路を拡大出来る

SIMフリースマホ

海外のSIMフリースマホを販売しているメーカーというのは最近非常に増えてきております。

日本でも海外SIMフリーというのはある程度知名度も出てきたと思います。

そんな中で富士通が撤退したというニュースが流れました。

富士通が撤退

こちらの記事がその記事となっておりますが、富士通が撤退したことにより、日本市場では当然ながら国産モデルが縮小ということになっているのです。

国産モデルが縮小ということで、当然ながら今後はさらなる海外モデルというものが日本市場に出てくることは間違いありません。

日本市場というのはスマホ自体は飽和しつつありますが、日本市場はこれから格安スマホへ乗り換えるという人はかなり多くいるはずなのです。

まだ高いなぁ〜と思いながら普通のスマホを購入している人がかなり多いわけです。

そういうことを考えると日本ではこれから格安スマホが出て来る可能性というのは非常に高いのです。

その中でも特に海外製の格安スマホというのは、相当安価に購入することが可能なのです。

ARROWSブランドを残すと・・・

ARROWSブランドを残すと言われたところで、ARROWSブランドは格安スマホといいながらそれなりの価格がするという認識がある人が多いのではないでしょうか。

ARROWSブランドを無駄に残してしまった失策ではないか?と思います。

あえて富士通の技術を継承しながらARROWSブランドは残さないほうがよかったのかもしれません。

今までのブランドで発売するよりも新しいブランドに変更するほうがよかったのかもしれませんね。

それくらいARROWSブランドというのは日本に浸透しているのでしょうか。まだまだ知っている人は知っているというブランドではないでしょうか。

ARROWSブランドというブランドを残すということは次に継承する会社にとっては本当にどうなんでしょうか・・・

海外SIMフリースマホにとっては非常にいい状況

ある意味富士通というブランドがなくなったことにより、日本市場ではそれなりにやりやすくなったのではないでしょうか。

日本市場というのはまだまだガラケーと同様にガラパゴス的な部分が非常に多くあるかと思います。

それでも今後日本国産のスマホの割合が徐々に少なくなることにより、海外SIMフリースマホにとっては非常にいい状態になることは間違いありません。

海外のSIMフリースマホはまだまだ日本市場はいけると思っているブランドが非常に多いのです。

その中でも特にXiaomiやZTEなどのメーカーは日本市場でまだまだ力を出すことが出来るのではないでしょうか。

その理由ですが、知名度はあまり高くはありませんが、知名度よりも価格で勝負出来るのです。

結果的に日本市場でもパソコンなどの分野では富士通やNECがかなり苦戦しております。

それこそ海外のブランドがかなり日本に入ってきているのです。ある意味グローバル化が日本市場でも行われているのです。

そのためこのグローバル化というのはスマホの中でも行われているわけです。グローバル化というのは、日本でももっと進むべきなのです。

特にスマホのようなオーブンなOSを搭載している場合特にその中でもAndroidOSを搭載している機種というのは、差別化が非常に図りにくいということです。

差別化しにくいということで、ある意味各社独自の何かを発揮させることというのは非常に難しいかと思います。

そういうことをトータル的にかんがみてやはり日本ではSIMフリースマホというのはまだまだ伸びしろがあるわけですね。

それこそ日本で富士通やNECのパソコンにこだわっている人というのはかなり少なくなってきていると思います。

それと結果的には同じなのです。

これから日本市場もますますグローバル化してくるでしょうね。